キャンプギア テント

【ソロキャンパー必見】冬キャンプのおすすめはこれだ!

こんにちは!ユウジです。

だんだんと寒くなってきましたねー。
キャンプの夜はかなり冷え込む時期になりました。

個人的には今の時期から冬にかけてのキャンプが一番好きです。
虫は少ないし、キャンパーも気持ち少ない気がします。(今はブームがきているのでそこまでではないかも…)
あとは料理が美味しいですよね!熱燗とかホットワインが最高ですよ。
夜は星が綺麗なので眺めたり、焚き火で暖をとるのがまた最高です!
ゆるキャン△のリンちゃんも冬キャンが好きと言っていた気持ちがよく分かります。

いよいよ冬が近づいて来たので、この楽しみをぜひソロキャンパーさんたちにも味わっていただきたいです。
冬キャンプデビューがまだという方は是非参考にしてください。

【本気で考えた最強冬キャン装備】

これから揃えたいって方に是非検討していただきたい!!

テント

BUNDOK(バンドック) ソロベースEX


無骨でかっこいい軍幕「パップテント」。
今や軍物のパップテントは手に入りづらく価格も高いですが、パンドックのソロベースは色合いも性能も文句なしです。
価格も2万円~3万円台とお手頃で人気沸騰のテントです。
しかし、人気がある分価格変動が激しいので要注意です!

【おすすめポイント】
・スカート標準装備
・サイドウォール付き
・メッシュインナー付き
・TC素材
・値段がやすい

ソロベースEXはスカート、サイドウォール、メッシュインナーが標準装備。
スカートとサイドウォールは雨風などを防ぐことができるので、寒さ対策としては是非とも欲しい機能です。
素材もTC素材というコットンとポリエステルの混合素材そ使用しており、火の粉や結露に強いという特徴があります。
室内温度も夏は涼しく、冬は暖かい素材なのでオールシーズン行けちゃいます。
この価格でこの機能性を誇るテントはなかなかないと思います。
まさに冬キャンに最適です。

tent-marks(テンマクデザイン) 炎幕DX


こちらはキャンパーから人気のテンマクデザインの「パップテント」タイプ、炎幕DX。
価格も3万円台とお手頃価格です。
色味も使いやすく、女性でも使用できそうですね。

【おすすめポイント】
・・スカート標準装備
・サイドウォール付き
・女性でも使いやすい
・コットン素材
・値段がやすい

ソロベースEXと同じく、スカート、サイドウォール搭載です。
素材はコットン100%という違いがあります。
コットン100%はTC素材に比べて熱に強いので、焚き火もできちゃいます。
メッシュインナーは標準ではないですが、オプションで専用インナーの販売もされています!

シュラフ

NANGA(ナンガ) オーロラ750

ナンガ オーロラ750
created by Rinker

ダウンで有名なナンガのダウンシュラフ。
快適温度は-6℃〜-14℃で冬キャンでもかなり暖かい。

【おすすめポイント】
・マミー型で寒さを全身防ぐ
・国内メーカーで信頼度が高い
・永久保証

マミー型なので全身寒さを防ぐことができます!
ダウンも高品質でかなり暖かく、軽さもあります。
ダウンシュラフは永久保証です。
修繕やダウンの増量などもやってくれるので、少し値段は高いですが長く使える点でお得感はありますね!

mont-bell(モンベル) ダウンハガー650 #0or#1

モンベル ダウンハガー650
created by Rinker

コスパ重視という方はこれ!
収納サイズは大きくなってしまうもののしっかりと暖かいダウンを使用しています。

【おすすめポイント】
・価格がリーズナブル
・マミー型で寒さを全身防ぐ

モンベルのダウンハガーは様々なタイプが用意されています。
なかでも、650FPは一番値段が安くコスパ重視!
#は機能に違いがあります。
冬用シュラフなら#0か#1がいいと思います!

コット

OUTPUT LIFE(アウトプットライフ) EASY COT

OUTPUT LIFE(アウトプットライフ) EASY COT
created by Rinker

脚が長いハイコットタイプです!
冬場は地面からの冷気で体が冷えます。
なるべく地面からの距離を離すことで寒さを和らぐことができます。

【おすすめポイント】
・組み立てが驚くほど簡単
・耐荷重は150kgの安定感
・サイドのメッシュポケット

コットは組み立てにかなり力が必要だったりするのですが、このコットは足で踏み込むだけで組み立てできちゃうんです。
女性でも簡単に組み立てができます!
耐荷重も150kgとかなり頑丈で、荷物置きとして使うこともできます。
あとは地味に嬉しいサイドのメッシュポケットです。
携帯やメガネなどを入れることができるので、こういう地味な心遣いが嬉しいんですよねー。

DOD ハンペンインザスカイ

【おすすめポイント】
・脚の付け外しでローコット、ハイコットとして使用できる
・エアマット内臓で寝心地が良い
・収納がコンパクト
・耐荷重180kg

こちらは脚を付け外すことによってローコット、ハイコットの両方で使用することができます!
寝るときはハイコット、荷物置きとしてはローコットなどいろいろな使い方ができそうですね。
エアマット内蔵なので、硬すぎず柔らかすぎないので寝心地が非常に良いです。
ハンドポンプがついているので、空気入れがなくても問題ありません!

焚き火台

STC ピコグリル398


Youtuberのヒロシさんが使用していたことでも有名ですよね。
非常に薄く軽量なので、持ち運びが非常に楽です。
ただし人気なので、品薄状態が続き、値崩れも起きやすいのが難点です…。

【おすすめポイント】
・軽量
・持ち運びが楽
・薪がよく燃える
・スピット(串)で調理ができる

ピコグリルは燃焼効率が非常によく、薪がよく燃えます!
寒い時にすぐに薪に火がついて欲しいですよね。

THE IRON FILED GEAR TAKI BE ITA(焚火板)
まだ未発売ですが、僕が今注目している焚き火台です。
現在、Makuakeで先行販売中です。
少し安く買えるので、今のうちに購入するとお得です。
オプションで五徳もあるみたいなので、かなり使い勝手が良さそうです!

【おすすめポイント】
・ノートPCより薄い1cm以下の収納
・価格が安い
・デザインがカッコいい

12月より本格販売予定のようです!
THE IRON FILED GEARのHPはこちら

ヒーター

イワタニ カセットガスストーブ マイ暖


電源を必要とせず、カセットガスボンベ(CB缶)1本で使用できるヒーターです。
小型でソロキャンにはもってこいです!

【おすすめポイント】
・CB缶が手に入りやすい
・コンパクト
・しっかりと温めてくれる

CB缶はコンビニやキャンプ場でも売られていることが多いので、万が一忘れたり燃料切れを起こしても比較的入手しやすいです。
しっかりと温めてくれるくらい意外とパワフルなので冬キャンに重宝します。
テント内で使用する際は、長時間燃焼し続けず換気はこまめに行いましょう!

いかがだったでしょうか?
個人的に【最強冬ソロキャン装備】だと思っています!
冬キャンはしっかりと装備を揃えていきましょう。
あと寒さに影響でそうな忘れ物は厳禁です。寒過ぎて泣きます。

最後に僕のおすすめをご紹介します!
お酒が好きな方は、ココアにウイスキーを入れて飲んでみてください。
美味しいし体がポカポカになりますよ!

スポンサーリンク

-キャンプギア, テント
-,