こんにちは、ユウジです。
先日、9/21(土)に開催されたスノーピークさんのイベントに参加してきました!
今回は、「スノーピーク表参道店」のお客さんを招いてのデイキャンプでした。
概要はこんな感じ。
場所:智光山公園バーベキュー場
持ち物:食材、飲み物、カトラリー(箸、カップなど)【スノーピークさんが用意してくれるもの】
タープ
テーブル(IGT→660 脚使用)
チェア(FD チェアワイド RD)
バーナー(フラットバーナー、プレートバーナー、雪峰苑)
調理器具(ケトル、ドリッパー、まな板セット L)
焚き火台 M
エントリー2 ルームエルフィールド
コーヒー(豆、フィルター、ミルク、ガムシロップ)
皆さん、しっかりとアパレル着用しての参加でした!
もちろん、僕も着用して参加してきましたよ!
参加できた経緯
今回、どうして僕が参加できたのか。
今回の参加者は全員スノーピーク表参道店のスタッフさんからのお誘いがあったからです。
僕は初めて表参道店に行った時に接客してくれた方がたまたま同い年で、そこからInstagramをフォローして仲良くしていただいています。
人によって経緯は違うと思いますが、仲良くなれるとイベントなどのお誘いがあったり嬉しいものです。
【ランドロック】設営講習会
開会式が終わり、テントの設営講習会がありました。
この日は、スノーピークの名作テント【ランドロック】の設営です。
ランドロックをもっと知りたい人は、スノーピークのサイトを参考にしてみてください。
【snow peakページをみる】
下記、設営講習の様子です。
スタッフの方が、テントを設営する上での注意点やテントを長持ちさせるための工夫など説明しながら10分程度で設営していました。
慣れているとはいえ、かなり設営しやすいテントだなと感じました。
キャンプ初心者の方もいるので、ペグダウンを体験していたり、気になることを質問していましたね。
僕がテントを持っていないでこのイベントに参加していたら、間違いなくランドロックを購入していました。
実物みるとかなり良さげなテントです。値段はだいぶお高めですが、このテント1つあればオールシーズン対応できるのでキャンプを本格的にやりたい方にはオススメできます。
設営後は、テント内部をみたりしてランドロックを堪能してきました。
あとは撤収作業です。説明しながら、見せていただきました。
強風時の撤収ポイントなど、安全に楽しくキャンプで過ごすための注意点をしっかりと説明してくれました。
ポールの外す順番、ペグを全て抜かずに4箇所程残しておくなど…。
僕も強風に撤収したことがないので、気をつけなきゃと思いつつ、知識として学ばせてもらいました。
そんな説明もありつつ、撤収も10分程度で終了です。さすがはスノーピークスタッフさん。
バーベキュー&交流会
当日は、自分たちで飲み食いする分の食料、飲み物、カトラリーだけ持ち込みといった感じでした。
あとはスノーピークさんがテーブル、椅子、タープ、コーヒーなど用意してくれてほぼ手ぶらです。
各テーブルに用意されていたのがこいつ。
「グリルバーナー 雪峰苑」
これ、僕買います。
いつもは炭火で料理すること多いですが、風が強い時とか寒い時にテント内で調理したくなることあるんです。
卓上でも使用できるし、何より肉が焦げずに美味しく焼けます!
炭火だと火力の調節が難しいので、焦がしたりしてしまうことあると思いますが、そんな心配いらないです。
各自、持ち寄った食材を焼いてシェアしながらお酒を楽しみました!
キャンプ好きはみんないい人です。
ちなみにスノーピークスタッフさんは、雪峰苑を家で使って夫婦で焼肉を楽しむ人が多いみたいですよ!
憧れの生活です。
参加してよかった
今回のイベントに誘ってもらえてラッキーでした。
かなり楽しかったし、これからキャンプを始めたい方もキャンプをしている方も楽しめる内容です。
あとは実際にスノーピークのギアを使用できるのも魅力ですね。
僕みたいに実際に使用して購入しようと思う人も他にもいたはず。
スタッフさんとも仲良くなれたり、他のお客さんとの繋がりもできるのでいいイベントでした。
機会があればまた参加したいと思います!
店員さんと仲良くなれるといいことがいっぱいあります。
他にも新作のレセプションなどのイベントに招待していただいたこともあります。
その時はまた記事にしたいと思います。